日本のスマートテレビ、インターネットTV、OTTデバイスなどを含めた、
コネクテッドTV (CTV)の市場について
当社親会社Tremor Internationalは米国を中心にTremor VideoというコネクテッドTV(CTV)広告を強みを持つビデオアドDSPを展開しています。(プレスリリース参照)
そのCTVアドは米国で非常に成長性の高い広告カテゴリになっており、日本市場の現況を皆様と共有し、今後の様々な事業の参考になればと考え、本ブログを執筆致しました。
コネクテッドTV(CTV)関連の説明の前に各用語の説明させて頂きます。
Connected TV (CTV)
OTTデバイス、Blu-rayプレーヤー、ストリーミングボックスまたはスティック、ゲームコンソールを介してインターネットに接続されている、または組み込みのインターネット機能(スマートテレビなど)を備え、さまざまなテレビフォームおよびその他のWebベースのコンテンツへアクセスできるテレビ型デバイスです。
Over-The-Top (OTT)
接続されたデバイス(接続されたテレビ、スマートテレビなど)を介してインターネット接続を介してビデオプロバイダーから接続されたデバイスに転送されるビデオコンテンツです。
Advanced TV (ATV)
従来のテレビ配信モデルを超えて進化したテレビコンテンツです。
この包括的な用語には、Interactive TV(iTV)、Connected TV(CTV)、Smart TV、Linear AddressableおよびVOD Addressableが含まれます。
現状ではテレビメーカー、放送事業者、インターネットメディア企業の3つの企業分が存在していますが、日本では市場的優位性を持つ既存の事業会社は放送事業者(主にテレビ局)になるでしょう。
放送局はストリーミング配信を行う為の事業展開コストや著作権の問題などにより長らく躊躇してきました。現在、完全なインターネットと放送の同時放送・配信が実現していませんが、TVerアプリなど新たな取り組みを成功しつつあります。
TVerは、トップの民間放送局のコンテンツを集約するVODサービスであり、2019年半ばに820万MAUに達し、2018年半ばから82%増加しまています。
日本でのスマートテレビの世帯の普及率は他のほとんどの国(米国を含む)を上回る可能性があり、実際のネット回線へ接続するケーブル接続率(結線率)で米国を下回っています。
また、2つの世界的なTVメーカー企業であるLGとサムスン(韓国ブランド)は、日本という独自性の強い市場参入で文化的障壁に直面しており、サムスンは2010年に市場から撤退しています。
法規制の変更については日本政府はNHKの同時オンラインストリーミングを承認しました。 この規制緩和により、ユーザーのストリーミング動画の視聴が増加する可能性がありますが、総務省の高市大臣がストップをかけるなど最終的な結論が見え難い状況になっています。
スマートTV利用接続率の向上が進んできており販売されたLG TVの70%が最終的にインターネットに接続し、スマートTV機能への関心と実用性が高まったことを示唆しています。
デジタルビデオ視聴者は、2023年までに日本人人口の60.2%に達すると予想されています。一方米国のデジタルビデオ視聴者の普及率は2013年に58.9%で、現在は71.2%です。つまり米国のケースからも日本での市場の爆発を期待できると思います。
2018年時点では、日本のスマートテレビ所有者の10%のみがインターネットにテレビを接続しており、急速に採用される大きな可能性を示唆しています。米国では2012年に約10%の接続性で、現在77%です。
執筆:箭内 実
広告のお問い合わせはこちらへ